2010年入賞作品
視点賞 勝谷 寛子
「日本最南端・波照間島」
奨励賞 江幡 芙美江
「クルナに暮らす(バングラデシュ)」
奨励賞 森住 卓
「ラマダン明けの朝─ペシャワール・カイバルロード」
奨励賞 木田 英之
「終の住処」
優秀賞 佐藤 英太郎
「終っていない戦争─悲しみと不安と─」
優秀賞 後藤 芙美子
「母子生きる─インド」
優秀賞 相澤 道子
「街」
優秀賞 間瀬 伸一郎
「小田原の匠たち」
優秀賞 玉井 敏夫
「コンビナートの街 川崎・扇町1980年~83年」
優秀賞 広幡 紀美子
「ほっぺとぽんぽん 陽だまり」
優秀賞 北川 孝子
「回想」
都道府県 | 氏名 | 題名 | 巡回展 |
特選 | |||
---|---|---|---|
茨城 | 山口 ヒロナリ | 八文字直(やつもんじなお)翁101歳 | 巡回 |
千葉 | 柴原 連 | 有楽町ガード街 | 巡回 |
神奈川 | 安田 菜津紀 | 「緑の家から」HIV感染者の村を生きる子どもたち | 巡回 |
愛知 | 塚本 伸爾 | 対流圏 | 巡回 |
山口 典利 | 郡上の夜 | 巡回 | |
三重 | 稲垣 都美子 | Looking | 巡回 |
新保 隆久 | 古里帰行-越前・武生- | 巡回 | |
京都 | 北村 かずこ | 京の花街(みやこ)の昼下り | 巡回 |
高知 | 河野 彰子 | 小さな実業家 | 巡回 |
佐賀 | 南里 忠宏 | 装蹄師七十九才 | 巡回 |
入選 | |||
北海道 | 藤原 輝也 | 青春 | |
宮城 | 中山 味佐 | 外界への渇望 | 巡回 |
藤田 篤男 | 消えゆく街に生きて-仙台追廻住宅- | ||
松浦 せつ子 | 96才、舞台準備 | 巡回 | |
茨城 | 太田 晃 | ふるさとの祭り | |
樫村 猛 | 限界に挑戦 | 巡回 | |
川上 源重 | 路地裏通り | ||
桑嶋 宣昭 | 伝承地場産業 | ||
小松崎 ミツオ | 楽しみの日 | ||
中村 彰子 | 午後の街角 | ||
平塚 茂 | 不安 | ||
北條 章 | 腕白時代 | ||
宮田 勝雄 | 強風一過 | 巡回 | |
森井 優市 | 牧場の朝 | ||
千葉 | 小倉 隆人 | 工業地帯(千葉) | |
黒田 勝雄 | 細川流投網保存会 | 巡回 | |
嶋田 洋 | 真昼の漁港 | ||
長谷川 雅一 | 秩父冥府抄 | ||
保坂 茂夫 | 上野駅(1973年4月) | ||
吉田 成助 | 09年檻のまち-筑波新線開発の5年目- | ||
埼玉 | 会澤 重行 | ブナの叫び | |
荒川 和夫 | 五月晴れ | 巡回 | |
大宅 尚美 | 往還 | ||
川田 健次 | 残照の街 | ||
木島 宏 | 捕獲の喜び | ||
後藤 忠彦 | 昼下がり(ハノイ旧市街) | ||
五味 明憲 | 8月15日、靖国開門 | 巡回 | |
中澤 ふみ子 | 桜日和 | 巡回 | |
中丸 了彦 | 訓練 | ||
中村 正子 | 窓 | ||
古幡 祐助 | ある通りの風景 | 巡回 | |
三浦 惠美子 | 東京たちばな商店街 | 巡回 | |
柳下 和惠 | 寝心地よいベッド | ||
山城 謙 | 増えたかな | ||
渡辺 智子 | 少年役者 | ||
東京 | 足立 君江 | 雨季あけて-カンボジア- | |
飯倉 豊啓 | 鬼灯(ほおずき) | ||
岩附 加代子 | 明日に微笑む | ||
江野 夏平 | 少年が見たクリスマスの光景 | ||
大島 満喜子 | 八重洲族の昼休み | 巡回 | |
太田 裕子 | クルナ村の人びと | ||
小山 哲夫 | 朝の譜 | 巡回 | |
金井 紀光 | 二つのヒロシマ-毒ガス島・平和公園 | ||
兼岩 瑤子 | 新しい貌でこんにちわ | 巡回 | |
菊池 和子 | 遠野郷・お盆の頃 | ||
小滝 敏子 | 立川 TACHIKAWA | ||
小沼 恒雄 | 米軍立川基地跡 | ||
小林 功 | standby | 巡回 | |
三枝 道夫 | ガラスに刻む | ||
柴田 秀一郎 | 診療最終日 | ||
白鳥 智通 | 煙突が消える | 巡回 | |
新間 陽子 | 「靖国」の夏 | ||
杉崎 茂 | アイリーン | ||
鈴木 達朗 | 或る男たちの肖像 | 巡回 | |
鈴木 允 | チュニスの街角で | ||
多々良 栄里 | 東京2009 | 巡回 | |
達林 マリ子 | 希望 | ||
千装 勝美 | 雨後晴 | ||
徳田 暁彦 | 渋い谷-ゲリラ豪雨の日- | 巡回 | |
濱永 尚子 | <靖国>という名の劇場 | 巡回 | |
三木 知子 | 頭にのせて-ミャンマーの女性達 | ||
山口 信子 | 冬めく-吾妻郡長野原町 | 巡回 | |
神奈川 | 市川 正 | 冬の山間僻地 | |
馬場 純子 | 芽生え | ||
大出 光信 | 不機嫌な街 | 巡回 | |
小嶋 定吉 | 通り雨 | ||
阪本 光男 | 健在 | ||
柴山 輝次 | 侵食 | ||
高橋 康資 | 寒風の甲板 | 巡回 | |
平田 保雄 | ある風景(横浜) | ||
松倉 ゆきえ | 真くん | ||
宮本 遼 | 交差点 | ||
山本 暁 | 浮島 冬の夕暮れ | ||
米田 繁男 | 飽食の跡 | ||
静岡 | 安間 俊三 | 赤石山麓・夏 | |
北山 末子 | この道50年 | ||
木野 玉枝 | 伸び伸びと | ||
倉田 誠 | 万人講歌舞伎 | ||
越野 木一 | 晴海さんの学ぶ島 | ||
鈴木 一記 | 農の心 | ||
鈴木 由美子 | 干(小春日和に) | ||
山本 正行 | 日本最高峰の御来光 | ||
岐阜 | 尾崎 傑 | 寒波遠のく | 巡回 |
常川 真 | 街に生きる虫たち | 巡回 | |
林 武男 | 移動スーパー | 巡回 | |
八木 正司 | 文楽授業-岐阜・真桑小学校- | ||
愛知 | 浅見 裕子 | 渦中にあれど-2010年1月沖縄- | 巡回 |
植村 好清 | 舞に酔う島 | ||
杉本 旭 | ブロック最後の砦 キャッチャー | ||
坪井 千浜 | 海のゆりかご | ||
三重 | 東 洋介 | うゐのおくやま | 巡回 |
荒木 信子 | 東風(こち)の頃 | ||
巌佐 準次 | 伊勢湾 | 巡回 | |
加藤 弘子 | 節句の頃 | 巡回 | |
角谷 保 | 式年遷宮に先駆け-宇治橋完成 | ||
川北 隆次 | 通潤橋 | ||
立岡 秀之 | 変貌2010・カンボジア | ||
辻 潤治 | 半世紀前の白川村 | ||
中北 喜得 | 樹影彩々 | 巡回 | |
宮崎 理徳 | ゆきか7歳 | 巡回 | |
滋賀 | 奥村 恒雄 | ランナー | |
並川 一郎 | セツナイワ | ||
京都 | 伊藤 雅子 | 静かな子どもたち | 巡回 |
大島 明 | 虫喰いの京(みやこ) | 巡回 | |
高橋 鉄雄 | アオバズク | ||
奈良 | 高田 八寿子 | 横断歩道 | |
福良 明子 | 母・九十三歳 | ||
三木 忠 | Subway(in&out) | 巡回 | |
宮崎 悦子 | ペットカフェ | 巡回 | |
大阪 | 岡田 満 | 沖縄戦は風化せず風化させず | 巡回 |
濱田 千津子 | 故郷(ふるさと)・父 | 巡回 | |
福岡 崇夫 | 和紙を漉く | ||
広島 | 堀 司郎 | 慰霊の夜-月光 | 巡回 |
徳島 | 藤井 のぼる | 景 | |
高知 | 杉野 節子 | 資質の生活 | |
杉野 満夫 | 抗議の炬火 | 巡回 | |
竹村 悦子 | 楽しき日々 | 巡回 | |
恒石 晃志 | けだるい午後 | 巡回 | |
東富 晋幸 | 年輪 | ||
奈路 広 | 守れ・四万十川 | ||
西 和彦 | 四国カルストの光貌 | ||
山本 みつよ | 最後の映画館 | ||
和田 徳惠 | 高開の夫婦 | ||
福岡 | 岩崎 拓郎 | 明日を照らすゴミ-あるホームレスの命の現場 | |
松永 泰明 | 上海熱震 | ||
宮崎 治 | 住み慣れた街を追われ | ||
長崎 | 岡部 優 | ぼくらの冒険 | 巡回 |
柿本 実千子 | チンドンかわち家街を行く | ||
黒崎 晴生 | 凛として生きた“被爆者たち” | ||
平山 年春 | 家族像 | 巡回 | |
牟田 啓三 | 夏の清流 | ||
鹿児島 | 有馬 純隆 | 古屋敷の昨今 | |
熊副 穣 | 天文館ナイト・ストーリー | 巡回 | |
中島 亮一 | 山が消えた | ||
東 桂子 | 一年教室 | 巡回 | |
樋渡 直竹 | 未だ来ぬ7年目の春-虚罪・志布志事件- | ||
山内 美恵子 | 相棒 | ||
脇田 佳子 | 里の秋 | ||
沖縄 | 比嘉 清眞 | 針仕事 |
2010年「視点」第35回写真展全国巡回展
6/1(火)~6/13(日) 10:00~19:00
(5日17:00まで、7日休館日、最終日15:00まで)
本展:アートガーデンかわさき
入場料 500円
神奈川県川崎市川崎区駅前本町12-1 TEL 044-222-8821
連絡先:日本リアリズム写真集団 TEL 03-3355-1461
6/22(火)~6/27(日) 9:00~17:00(最終日16:00まで)
高知展:高知県立美術館県民ギャラリー
入場料 300円
高知市高須353-2 TEL 088-866-8000
連絡先:北村富士郎 TEL 088-847-4548
7/7(水)~7/11(日) 9:30~18:00(最終日17:00まで)
浜松展:クリエート浜松
入場無料
浜松市中区早馬町2-1 TEL 053-453-5311
併設展:2010年JRP浜松支部写真展
連絡先:新野秀幸 TEL 053-454-6793
8/11(水)~8/15(日) 9:00~17:00(最終日15:30まで)
京都展:京都市美術館別館
入場料 300円
京都市左京区岡崎最勝寺13 TEL 075-762-4671
併設展:第41回JRP京都支部展
連絡先:大橋紀雄 TEL 075-841-2088
10/5(火)~10/11(日) 9:00~17:00(最終日16:00まで)
鹿児島展:鹿児島県歴史資料センター黎明館 2階特別展示室
入場料 300円
鹿児島市城山町7-2 TEL 099-222-5100
連絡先:熊副写真事務所 TEL 099-247-8446
10/19(火)~10/24(日) 9:30~17:00(最終日16:00まで)
仙台展:宮城県美術館 県民ギャラリー
入場料 300円
仙台市青葉区川内元支倉34-1 TEL 022-221-2111
併設展:第23回JRP仙台支部写真展
連絡先:本郷 浩 TEL 022-362-7081
11/10(水)~11/14(日) 10:00~18:00
(12(金)20:00まで、最終日17:00まで)
名古屋展:愛知県美術館
入場料 300円
名古屋市東区東桜1-13-2 TEL 052-971-5511
併設展:第45回JRP愛知写真展
連絡先:山口典利 TEL 052-723-2482
11/17(水)~11/21(日) 10:00~19:00(最終日16:00)
三重展:アストプラザギャラリー 津駅前 アスト津5階
入場料 200円
津市羽所町700 TEL 059-222-2525
併設展:2010年JRP三重支部写真展
連絡先: 川北隆次 TEL 059-226-6654
主催 日本リアリズム写真集団・2010年「視点」委員会
〒160-0004 東京都新宿区四谷3-12沢登ビル6F TEL 03-3355-1461 FAX 03-3355-1462