JRPの概要

 

基本情報

名称日本リアリズム写真集団(JAPAN REALIST PHOTOGRAPHERS ASSOCIATION)
略称写真集団 または JRP
設立1963(昭和38)年12月27日
所在地〒160-0004  東京都新宿区四谷3丁目12 沢登ビル6階
TEL: 03-3355-1461 FAX:03-3355-1462
Email: jrp@jrp.gr.jp
URL: https://www.jrp.gr.jp
支部全国各地に約50の支部と個人会員
アクセス最寄り駅
東京メトロ丸の内線:四谷3丁目駅下車、徒歩1分
都営地下鉄新宿線:曙橋駅下車、徒歩7分

(2022年10月現在)

 

目的

日本リアリズム写真集団は、写真の創造活動を通じて、表現の自由を守り、日本の平和と民主主義の発展に寄与しようというプロおよびアマチュアの写真家、評論家、編集者などで構成する自主的な創造運動の団体です。

私たちは、すぐれた日本文化の伝統と写真文化の歴史的成果の学び、自由で人間性あふれる文化と社会の発展をめざして、個性豊かな写真表現を追求します。

 

役員

代表理事足立 君江、金瀬 胖、中島 英吉、中村 梧郎、英 伸三
事務局長関 雅之
事務局次長儀同 政一、白鳥 悳靖、鈴木 純平、長尾 伸明
理事烏谷 俊江、川上 源重、黒田 勝雄、佐藤 健治、柴山 輝次、関 次男、宮崎 悦子、若橋 一三

(氏名五十音順・2023年6月現在)

 

略史

1963年12月27日、日本リアリズム集団(JRP)創立。7支部40名。事務所を東京都中央区銀座1丁目に置く。
1964年機関誌「日本リアリズム写真集団」発行。第17回アンデパンダン展に参加出品。
1965年第1回定期総会開催。第2回臨時総会開催。機関誌を「現実と写真」と改題し、後に「写真リアリズム」と改題し発行。
1966年第3回定期総会。
1967年第4回定期総会。第1回夏期講座を東京綜合写真専門学校で開く。事務所を東京都千代田区麹町2丁目に移転。
1968年第5回定期総会。「ベトナム人民支援1億円募金」に参加。
1969年第6回定期総会。第3回夏期講座を高尾山薬王院で開催。
1970年第7回定期総会。
1971年第8回定期総会。JRP写真塾(英教室、丹野教室、目島教室)を開講する。
1972年第9回定期総会。「創造と運動」を提唱。
1973年第10回定期総会。機関誌「写真リアリズム」第34号から108ページにし、“写真雑誌”へと発展めざす。事務所を東京都新宿区四谷3丁目5-8に移転。
1974年JRP付属「現代写真研究所」を開設。第1回新人展「風」をフジフォトサロン(東京)で開催。
1975年第11回定期総会。第9回夏期講座(高尾山)、参加者143名、最高の参加者数を数える。
1976年第1回公募写真展「視点」(委員長・丹野章)を東京都美術館で開催。視点大賞に中村梧郎「ベトナムの春」、東洋介「鬼灯(ほうずき)」。事務所を東京都新宿区四谷3丁目12沢登ビルに移転。
1977年第12回定期総会。
1979年第13回定期総会。JRP東京協議会発会。
1981年第14回定期総会。
1983年第15回定期総会。JRP創立20周年記念パーティー開催。機関誌「写真リアリズム 創立20周年記念号」発行。
1985年第16回定期総会。
1987年第17回定期総会。
1989年第18回定期総会。「写真リアリズム・創立25周年記念号」を発行。
1991年第19回定期総会。会員数1000名突破。
1993年第20回定期総会。JRP創立30周年記念写真展「時代を見る眼・1000人の眼」開催。写真集「現代リアリズム1963-1993」を発行。会費値上げ決定(第21回臨時総会)。
1994年第22回臨時総会。新会則決定。
1995年第23回定期総会。企画展「1995ドキュメント日本-戦後50年」開催、同作品集発行。
1997年第24回定期総会。
1998年JRP塾東京教室開講。全国夏期講座を12年ぶりに開催。
1999年第25回定期総会。JRP塾名古屋教室開講。
2000年企画展「熱い時代の伝言-60年安保から高度成長へ」(新宿コニカプラザ)、「迷夢の国ニッポン-飽食時代から世紀末」展(半蔵門JCIIクラブ25)。企画展シンポジウム開催。
2001年第26回定期総会。「全国夏期講座」を「全国夏期セミナー」に改称。
2002年第27回「視点」開催。応募者1000人を超す。JRP東京塾、近畿・東海塾開講。
2003年第27回定期総会。
2004年創立40周年記念写真展「この時代の光景」(東京芸術劇場)を現代写真研究所創立30周年記念展「写真の探求」と合同開催、同写真集発行、細江英公氏記念講演。
2005年第28回定期総会で会則を改定。理事長制を改め複数の代表理事制に。「写真リアリズム」別冊・『核時代の光景』を発行。
2007年第29回定期総会。
2008年故伊藤逸平副理事長の蔵書を譲り受けて「伊藤逸平文庫」開設。JRP出版局を設立。
2009年第30回定期総会。45周年記念「写真リアリズム」特大号『一冊まるごとJRP』を発行。JRP年度賞を創設。3作品選定。
2011年第31回定期総会。
2013年第32回定期総会。「特定秘密保護法」強行採決に対し、抗議反対声明を発表。
2014年JRP創立50周年・現研創設40周年記念写真展「人・自然・この時代、2000年~2014年」を開催。同作品集を発行。
2015年第33回定期総会。集団的自衛権を行使する「安保関連法案」の閣議決定に対し、廃案を求める声明を発表。
2016年第34回臨時総会。 会費値上げを決定。
2017年第35回定期総会。
2018年「安倍9条改憲NO! 3000万署名」に参加。
2019年第36回定期総会。
2020年新型コロナウィルス拡大により第45回視点展及び各巡回展を中止。「視点」写真集のみ発行。伊藤知巳賞を創設し、2名2作品を選出。
2021年第37回定期総会。第1回伊藤知巳賞写真展を開催。
2022年第2回伊藤知巳賞に1名1作品を選出。奨励賞に2名2作品を選出。3月28日、ロシアのウクライナ侵略への抗議声明。
2023年第38回定期総会。

 

代表役員 略史

1963年会長・田村茂、事務局長・小西久弥
1965年第1回総会選出理事長・田村茂、副理事長・伊藤逸平、永田一脩、事務局長・小西久弥
1966年第3回総会選出理事長・副理事長・事務局長の4人を再任。顧問・木村伊兵衛、土門拳、中島健蔵
1967年第4回総会選出理事長・田村茂、副理事長・伊藤逸平、田中雅夫、藤本四八、事務局長・伊藤知巳
1969年第6回総会選出理事長・副理事長・事務局長、5人再任
1970年第7回総会選出理事長・副理事長・事務局長、5人再任
1971年第8回総会選出理事長・副理事長・事務局長、5人再任
1972年第9回総会選出理事長・田村茂、 副理事長・伊藤逸平・田中雅夫・藤本四八、 事務局長・丹野章
1973年第10回総会選出理事長・副理事長・事務局長、5人再任
1975年第11回総会選出理事長・副理事長・事務局長、5人再任
1977年第12回総会選出理事長・副理事長・事務局長、5人再任、顧問・土門拳、参与・小西久弥、上野文明、城台巌
1979年第13回総会選出理事長・副理事長・事務局長、5人再任、参与・小西久弥、上野文明、城台巌、山田周平
1981年第14回総会選出理事長・副理事長・事務局長、5人再任、参与・小西久弥、上野文明、城台巌、石津良介、織田信、本間鉄雄
1983年第15回総会選出理事長・田村茂、副理事長・伊藤逸平、田中雅夫、藤本四八、事務局長・目島計一、監事・伊藤知巳、丹野章、顧問・土門拳、参与・上野文明、城台巌、石津良介、織田信、本間鉄雄
1985年第16回総会選出理事長・副理事長・事務局長・監事、7人再任
1987年第17回総会選出理事長・副理事長・事務局長・5人再任、監事・丹野章
1988年全国理事会選出理事長・藤本四八、副理事長・丹野章、川島浩、事務局長・目島計一、顧問・伊藤逸平
1989年第18回総会選出理事長・丹野章、副理事長・川島浩、英伸三、事務局長・目島計一、顧問・藤本四八
1991年第19回総会選出理事長・丹野章、副理事長・川島浩、英伸三、目島計一、事務局長・関次男
1993年第20回総会選出理事長、副理事長、事務局長、5人再任
1993年第21回総会選出理事長、副理事長、事務局長、5人再任
新参与・東洋介、稲垣元博、河又松次、藤井梵
1994年第22回総会選出理事長、副理事長、事務局長、5人再任
1995年第23回総会選出理事長、副理事長、事務局長、5人再任
1997年第24回総会選出理事長・丹野章、副理事長・川島浩、英伸三、関次男、事務局長・小松健一
1999年第25回総会選出理事長、副理事長、事務局長、5人再任
2001年第26回総会選出理事長・川島浩、副理事長・関次男、英伸三、事務局長・黒田勝雄
2003年第27回総会選出理事長・川島浩、副理事長・尾辻弥寿雄、関次男、英伸三、事務局長・黒田勝雄、後に理事長・川島浩逝去に伴い、理事長代行・関次男
2005年第28回総会選出代表理事・尾辻弥寿雄、金瀬胖、関次男、中村梧朗、英伸三、事務局長・黒田勝雄
2007年第29回総会選出代表理事・事務局長、6人再任
2009年第30回総会選出代表理事 5人再任、事務局長・関次男
2011年第31回総会選出代表理事・尾辻弥寿雄、金瀬胖、中村梧朗、英伸三、山本やす子、事務局長・関次男
2013年第32回総会選出代表理事・事務局長、6人再任
2015年第33回総会選出代表理事 5人再任、事務局長・黒田勝雄
2017年第35回総会選出代表理事 5人再任、事務局長・田沼洋一
2019年第36回総会選出代表理事・金瀬胖、中村梧朗、英伸三、山本やす子、事務局長 再任
2021年第37回総会選出代表理事・金瀬胖、中村梧朗、英伸三、黒田勝雄、事務局長・関雅之
2023年第38回総会選出代表理事・足立君江、金瀬胖、中島英吉、中村梧郎、英伸三、事務局長 再任

(氏名五十音順)

タイトルとURLをコピーしました